「トレンド」について♡

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
アットモーフ金沢のMARIです。
暑かったり寒かったり、
不安定なお天気が続いていますが、
皆様、おかわりありませんか?
店頭にはカラフルな春物、
更には初夏のファッションが
並び始めています♡
今年は何色を買い足そうか?
と店内を回りながら考える時間が
とても楽しいです。
加えてトレンドも気になります😊
「トレンド」と言えば…
毎シーズンどのようにして決まるか?
ご存知ですか?
今日はその辺りについて
書いてみようと思います😊
♡♡♡
「トレンド」は複雑で様々な要素が
組み合わさって形成されています。
1. ファッション業界の上流からの影響
①ハイファッションのランウェイショーパリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドンなどの
ファッションウィークで発表される
デザイナーコレクションが方向性を示します。
②カラー権威機関
パントンなどの色彩研究機関が
毎シーズン「今年の色」を発表し、
業界全体に影響を与えます。
③トレンド予測機関
WGSN、トレンドユニオンなどの
専門予測会社が1〜2年先のトレンドを
分析・予測します。
2. セレブリティとインフルエンサーの影響
①「セレブ効果」有名人が着用したアイテムが気に人気になる
②ソーシャルメディアインフルエンサーがスタイルを発信し、
フォロワーに影響
③テレビ、映画、音楽業界から
派生するファッション要素
3. ストリートからの影響
①若者文化から生まれるサブカルチャースタイル②特定の都市や地域から発生するユニークなスタイル
③一般消費者のスタイル実験がSNSを通じて広まる現象
4. 社会・経済的要因
①景気動向(好景気時は派手に不況時は控えめに)
②社会運動
(サステナビリティ意識の高まりが
エシカルファッションを促進など)
③パンデミックのような大きな社会変化
(例:コロナ禍以降のカジュアル志向)
5. テクノロジーと製造プロセス
①新素材や技術革新が新しいデザインを可能に②ファストファッションブランドが
高級ブランドのデザインを早く大量生産
③デジタルファッションやAR/VR技術の発展
6. 歴史的循環
①約20年周期で過去のスタイルが再解釈されて復活(例:90年代ファッションの2010年代後半からの復活)
②「ヘミライン理論」など、
一定の法則に基づく周期的変化
③反動的変化
(極端にタイトな時代の後に
極端にルーズなシルエットが来るなど)
一般的にこれらの要素が複雑に絡み合い、
最終的にはブランドのバイヤーや
マーチャンダイザーが商品ラインに反映させ、
マーケティングチームが宣伝することで
「トレンド」として確立します。
♡♡♡
次回blogでは、
今春のトレンドについて
具体的にお伝えしたいと思います😊
♡♡♡
≪現在の空き状況≫
✦4/29㊗
5/4㈰、5㊗、6㊗、10㈯、18㈰
10:00,11:00,13:00,14:00
✦4/27㈰、5/11㈰、25㈰
13:00,14:00
※前日までにご予約下さい
※現在平日はお休みさせていただいております
✫ペア割あり
✫学生割引あり
✫コスメカラー分析無料
✫コスメタッチアップ無料
✫プレ花嫁様の骨格別ドレスアドバイス無料
ご予約時にドレスアドバイス希望とお知らせください!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました🍀
🏡金沢市自宅サロン
金沢パーソナルカラー診断、骨格診断なら
アットモーフ金沢にお任せ。
「アットモーフ金沢で個性に気づいて活かして、
より魅力的に変身しましょう!」